脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術士ステーション

  • ホーム
  • 臨床美術とは
  • 臨床美術士とは
  • 臨床美術士を探す
  • お問い合わせ
  • 問い合わせる
  • 印刷する
  • 級数について
池田 有希枝

長野県 諏訪郡富士見町 

池田 有希枝

いけだ ゆきえ

臨床美術士3級


臨床美術士最終資格取得指定校:芸術造形研究所 東京校
職業/資格:絵画教室講師  宗教法人職員
その他の資格:


主な臨床美術活動状況

会場対象頻度人数
富士見町高榮寺 子供 月1回 6~7名
諏訪市脳いきいき半年講座 高齢者 月2回の午前・午後 各12名
諏訪市脳いきいき夏・冬講座 高齢者 各5回の午前・午後 各12名
辰野町 各地域公民館 高齢者 年12回の内の担当回 12~50名 会場によって異なる
下諏訪町各地区公民館 高齢者 年16回の内の担当回 4~8名
備考:

臨床美術士になった理由

父が認知症になったことで臨床美術の存在を知り、思いがけない描き方などプログラムの楽しさだけでなく、「いてくれてありがとう」という丸ごと存在を受け入れる人に寄り添う美術に魅力を感じたからです。

現在の仕事について

自坊(寺)で「脳が目覚めるアート塾・てらーと」を開きながら、依頼があれば未就園児から高齢者まで幅広く行う出前講座を行っています。また諏訪市の協会認定団体の「SUWART」に所属しており、主に諏訪市の高齢者福祉課による認知症予防教室を担当しています。

臨床美術士になった理由

長野県の諏訪広域6市町村内での、臨床美術の周知と講座の開催を目標に活動していきたいと思っています。また、お寺という場所ならではのグリーフケアおよびビハーラといった活動にも取り入れていければと考えています。


  • このWEBサイトは、株式会社芸術造形研究所と、特定非営利活動法人日本臨床美術協会が管理および運営しています。
  • 特定非営利活動法人日本臨床美術協会
  • copyright
  • 株式会社芸術造形研究所